史上最年少でプロ棋士になった藤井聡太さんの命盤を手書き作盤
紫微斗数(しび・とすう)の作盤動画をアップしました!25分超えの動画えで見応えがあります。史上最年少でプロ棋士になった藤井聡太さんの生まれ時間が分かりましたので、命盤を作ってみました。ぜひともチャンネル登録、高評価とコメントもよろしくお願いします!
https://youtu.be/3whVECkPb3U
藤井聡太さんは午宮の紫微星でした。紫微星は北極星の仮の姿であり、みずから動かない帝王の象徴です。陰陽論では『陰性』で、五行論では『土性』とされています。人生のテーマは、威厳をもつこと。紫微星の右隣に『天機星』がいるのですが、それは孤独を嫌い、かならず参謀を持つという意味です。
紫微星を命宮に持つと、冒険心が強くて、人生をドラマチックに捉える理想主義者となります。目的をしっかりと定めて、高いバイタリティと卓越した頭脳で、目標達成に向けて淡々と遂行していくでしょう。何にでも興味を持ち、好奇心が旺盛で、無鉄砲なところがありますが、優れた実行力と決断力があります。
バランスのとれた価値観と強い意志を持っているのです。紫微斗数は『宮』と呼ばれる部屋が12個あり、その部屋に入った星を使って運勢を見ていくスタイルは西洋占星術によく似ています。しかし命盤作成の手順が、西洋占星術とはかなり違います。
命盤を作るにあたって、まず「月」のサイクル、太陽の公転周期の場所、地球の自転などから星の位置を割り出します。つまり紫微斗数は『太陽太陰暦』を使った東洋のホロスコープというわけです。そのパターンは、なんと24万8千通り。東洋占術は十二支を用いるため「方角」や「時期」と「時間」が明確にわかります。
しかしながら紫微斗数は、まだまだ知名度が低いです。ようやく最近になって星の数を減らし、秘伝も公開されるようになり、広がりはじめました。そこでぼくは、さらに紫微斗数を普及させるためwebサイトで簡単に作盤できる『ほしよみシステム』を独自で開発しました。
こちらは無料で毎月5回まで使用可能ですが、次回研鑽会は有料会員限定で今月25日の 14時から開催します!この研鑽会で、藤井聡太さんの紫微盤をとことん詳しく解読していきます。せっかくですので、紫微斗数だけではなく四柱推命と九星気学も併せたハイブリッド占星術を披露します。
第1回目と2回目は、大谷翔平さんと西村ひろゆきさんを鑑定し、とても大好評でした。有料会員になれば、過去の録画動画も見ることができます。この自動計算サイトを使えば、一瞬で正確な命盤が示し出されます。しかし本意を述べますと「手書きで命盤を作れるようになってほしい」という気持ちがあります。なぜならば、自動計算ソフトに頼っているだけだと仕組みが理解できないからです。
紫微斗数の命盤を作成するために絶版となった『紫微斗数占い入門』から一部を抜き取って、より使いやすく加筆したハンドブックがあります。
★紫微斗数 作盤便利帳100年分の旧暦早見表付
プロ占い師として、相談者から金銭を受け取って紫微斗数で鑑定をするのなら、命盤の成り立ちを知っておいて損はありません。少なくとも、生徒さんに紫微斗数を教えるのなら、10分以内で作盤できるのが理想です。
国内最大級の占いサービス・LINEトーク占いの占い師を募集しています
低リスクで不況に強い「占いビジネス」は起業にも副業にも最適です
営業店拡大につき、占い師大募集!経験不問!まずはお気軽にご相談ください。
< 7月1日に新規オープンする鎌倉ほしよみ堂の所属占い師を大募集します | 一覧へ戻る | 来月、京都出張が決まり、食事会とグルコンを企画しました >
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (13)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (13)
- 2024年5月 (13)
- 2024年4月 (12)
- 2024年3月 (11)
- 2024年2月 (14)
- 2024年1月 (16)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (15)
- 2023年9月 (17)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (18)
- 2023年6月 (17)
- 2023年5月 (21)
- 2023年4月 (21)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (19)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (8)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (17)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (23)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (21)
- 2015年10月 (19)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (4)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (2)
- 2012年8月 (2)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (16)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (8)
- 2010年4月 (4)
- 2010年3月 (10)
- 2010年2月 (6)
- 2010年1月 (3)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (1)
- 2009年6月 (9)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (4)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (2)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (1)
- 2008年5月 (1)
- 2008年3月 (2)
- 2007年4月 (1)
- 2007年3月 (1)