好きになるほど不安になるのはなぜでしょうね?
ひとを好きになるって、
じつに不思議な気持ちですよね。
「本当に好きなときは、理由なんてない」
たしかにそうかも。
胸がキュンとしたりドキドキしたり。
いままでになかった好印象を持ったり。
それが恋を感じた瞬間なのかもしれません。
そんな不思議な心の糸を結び合って、
幸運にも互いに好意を感じて
おつきあいがはじまるのです。
でも時間がたっていくと、
お互いの気持ちがギクシャクしたり、
関係がうまくいかなくなることも多いですね。
あんなに素敵に思えていたところが、
そうでなくなったり、
今まで気にならなかった点が嫌になったり。
そういう時は、
少し会う回数を減らして、
自分を見つめ直す時期なのです。
夫婦や同棲の場合ならば、
難しい話し合いはお休みして、
自分の気持ちとつきあってみるのです。
そして、ゆっくり思い出してみましょう。
「なぜ相手を好きになったのか」
を。
そのとき、自分はどんな感じがしたのか。
相手のどんな部分に共感したのか。
すでに知っている答えではなく、
もっと深いところ、
そう、胸の奥に問いかけるような感じでイメージするのです。
あなたが相手に魅かれた部分。
それは、あなたにとってどんな意味があるでしょうか。
誠実さ、純粋さなのか。
あるいはユーモアのセンスなのか。
きっと、自分に欠けている部分かもしれません。
好きになる相手には「共感」があったはずです。
その共感には、2種類あります。
自分にない部分と、
自分と似たような部分。
相手に感じたその部分は、
あなたにとって意味があることだったはずです。
しかし時間がたつと、なぜか冷めてしまう。
それは人の性質が、立体的なものだからです。
優しさは、ときに優柔不断となりえます。
自分だけに優しくして欲しいと思っても、
だれにでも優しかったりします。
好きになるほど不安になるのはなぜでしょうね?
「相手の気持ちがよくわからない」
「恋愛をすると本当の自分を見失ってしまう」
「好きな人に、ありのままの自分を出せない」
おおむね、こういった状況ではないでしょうか。
ところでなぜ、あなたは、
苦しむために恋愛をしているのですか?
「恋愛とは人生のスパイス」なんです。
スパイスがなくても、そこそこおいしい料理は作れますよね。
でも、スパイスがない料理は、やがて飽きてしまいます。
恋愛のない人生でも、
そこそこ楽しく過ごすことはできると思います。
しかし恋愛によってさらに楽しくなり、
生活にもメリハリがでるし、
それこそ人生がバラ色になる可能性だってあります。
あなたの恋愛は楽しいですか?
それとも苦しいですか?
苦しい恋愛は、どこかで無理をしているのですよ。
それは気がついていることかも知れないし、
無意識なのかも知れません。
いつも同じパターンで失敗する、という人がいますよね。
「自分さえ我慢すればいい」
「苦しいけど一緒にいたい」
そんな恋愛をしている人は、
「本当にそれで自分は幸せなのか」
と、自問自答してみることです。
無意識のうちに潜んでいる悪循環があるはずです。
あるいは、
「自分なんて幸せになれるはずない」
といった自己否定がどこかにあるはずです。
だから自分と向き合って考えてみるのです。
恋愛の苦しさはどこからくるのか?
恋愛で苦しんでいる人は、
自分を追い込んでしまっているのです。
「相手の気持ちがわからない」
「嫌われるのが怖くて本心がいえない」
そう。頭では分かっているけれど、ね。
思い込みが妄想的になって、苦しむのです。
より良い関係を築くには、
円滑なコミュニ ケーションは欠かせません。
「愛しているから(愛されているから)すべてを察して!」
という感覚には無理があります。
たしかに日本には、
「以心伝心」とか「気持ちを察する」という
素晴らしい感覚がありますが、
愛し合っていても、いくら理解し合っていても、
相手は他人なのです。
とくに男と女は、
基本的に理解しがたい複雑怪奇な存在なのです。
相手の気持ちは相手しか分からないことが多く、
勝手な思い込みは苦しみをもたらすだけです。
「ありのままの自分を出したら嫌われる」
と考える人は、
相手を信頼しきっていないからではないでしょうか?
恋愛で、不安や恐怖を感じることは自然なこと。
でも、極度の不安からは
苦しみしか生まれませんよね。
苦しめている張本人は、
じつは相手ではなく自分自身だったのです。
taka
(原宿の占い師、中島多加仁) 2010年5月29日 01:02 | 個別ページ