寒露に想う「場を読む力」、 占い師の感性は“空気”に宿る
今日は「寒露(かんろ)」。
二十四節気のひとつで、四柱推命や九星気学ではこの日から10月とカウントします。
露が冷たくなり、秋の深まりが本格化する頃。
空気は澄みわたり、虫の音は細く、夜の静けさが一段と沁みてきます。
寒露は、自然と向き合い、自分の感性を研ぎ澄ませるにはぴったりの節気です。
ぼくは毎年この時期になると、心の余白に耳をすませる時間を持つようにしています。
感性は“空気”を読む力
占い師にとって、技術や知識と同じくらい——いや、それ以上に重要なのが「感性」です。
感性が高い人と、そうでない人の差は、鑑定の場で驚くほどはっきり表れます。
感性が高い人は、場の空気を読む力が鋭く、相手のわずかな表情の揺らぎや、呼吸の変化を感じ取ることができます。一方で感性が鈍い人は、自分の世界に閉じこもり、相手の“空気”を見落とします。
たとえば、ぼくがその場にいるのに、それに気づかないままおしゃべりを続けている人がいます。
そして、それを知っている人たちも、何も伝えずに一緒になって話し込んでいる。
こうした場面には、感性の差がくっきりと現れるのです。
「場の空気」は文化として身体に染み込む
ぼくは茶道家の家庭で育ちました。
だから「場の空気」や「所作」は、自然に身についたものです。
部屋に入るときの姿勢、声の出し方、挨拶のタイミング——。
他にお客さんがいる空間で、大声で挨拶をしてしまう人がいますが、それは場の空気を読めていない典型。
自分の「我」が強く発動してしまっている状態です。
本来の挨拶とは、場の呼吸を整えるもの。
声を張るのではなく、場を澄ませるように。
一歩踏み出す瞬間に、音・姿勢・間(ま)を整える。
こうした感覚はマナーとして教え込まれるものではなく、文化として身体に染み込んでいくものです。
感性の厚みが信頼を生む
だからこそ、占い師として本当に信頼される人は、まずこの「感性の厚み」を持っています。逆に言えば、知識や技術だけで勝負しようとする人は、どうしても薄く見えてしまう。
感性が高い人は、相談者の沈黙の裏にある本音を感じ取り、それを言葉にできる人です。
寒露の冷たい空気は、まるで「余計なものを削ぎ落としなさい」と語りかけてくるようです。
感性を磨くとは、知識を増やすことではなく、自分の内と外の“空気”に敏感になること——その感覚が、鑑定の説得力を何倍にも引き上げます。
一冊の本の輪郭
ちなみに昨日、出版社の編集長さんが来てくださり、12月刊行予定の本の内容を最終的に詰めました。
いよいよ仕上げの段階に入り、ぼく自身も気が引き締まっています。
寒露のこの時期に、こうして一冊の本の輪郭が見えてくるのも、どこか象徴的です。
感性を磨く学びの場へ
そして今月12日(日)13時から、
【ZOOM鑑定練習グループレッスン】を開催します。
講師は大文字メロウさん、ぼくもオブザーバーとして参加します。
全国どこからでも参加でき、録画視聴も可能です。
参加費は11,000円(税込)。
少人数制なので、濃密な個別指導を受けられる貴重なチャンスです。
▼お申込みはこちら▼
https://uranai-gakuin.stores.jp/items/68ca0b013e22b3025e192e59
寒露の澄んだ空気の中で、もう一度、自分の感性を見つめ直してみてください。
それが、占い師としての次の一歩につながります。
最後に、締めの一句
澄む空に
こころの襞を たたみつつ
占いの声 寒露に響く
国内最大級の占いサービス・LINEトーク占いの占い師を募集しています
低リスクで不況に強い「占いビジネス」は起業にも副業にも最適です
営業店拡大につき、占い師大募集!経験不問!まずはお気軽にご相談ください。
< 「牡羊座の満月と寒露の前日、 心が澄む夜にあなたの声を」 | 一覧へ戻る | 自由が丘に灯がともる、ほしよみ堂、新たな物語の幕開け >
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (12)
- 2025年9月 (20)
- 2025年8月 (20)
- 2025年7月 (8)
- 2025年6月 (8)
- 2025年5月 (6)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (13)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (15)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (13)
- 2024年5月 (13)
- 2024年4月 (12)
- 2024年3月 (11)
- 2024年2月 (14)
- 2024年1月 (16)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (15)
- 2023年9月 (17)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (18)
- 2023年6月 (17)
- 2023年5月 (21)
- 2023年4月 (21)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (18)
- 2023年1月 (19)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (8)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (17)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (23)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (21)
- 2015年10月 (19)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (4)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (2)
- 2012年8月 (2)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (16)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (6)
- 2010年5月 (8)
- 2010年4月 (4)
- 2010年3月 (10)
- 2010年2月 (6)
- 2010年1月 (3)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (1)
- 2009年6月 (9)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (4)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (2)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (1)
- 2008年5月 (1)
- 2008年3月 (2)
- 2007年4月 (1)
- 2007年3月 (1)