自立心と社交性を伸ばす親の関わり方/コラム

HOME > コラム > コラム > 自立心と社交性を伸ばす親の関わり方

自立心と社交性を伸ばす親の関わり方

自立心と社交性を伸ばす親の関わり方.png

親の価値観と子どもの成長

人が成長する過程で、もっとも影響を受けやすいのって幼少期ですよね。

なかでも「食」は親の価値観の基本になります。子どもの頃の食事は大人になってからの美意識に反映されるたいせつな要素です。

ある意味で、子は親の鏡。つまり、子供のとる行動には、親自身の体験が投影されるというわけです。

親の立場と子への接し方

ぼくの両親はともにお弟子さんに指導する立場にいました。弟子への指摘は遠慮などなく、その内容もじつに的確。それだけに弟子からの信頼も厚かった。

けれど、実の子であるぼくには甘かったのです。じぶんの子どもであれば、情が強くなるのは当然です。ふだん弟子に厳しく指導する立場と違って、プライベートでは身内に甘くなってしまうもの。

でもぼくは、自分の子供にも他人と同じ教育をできる。それが、理想的だと感じたのです。「子は親の鏡」です。

シングルファーザーとしての子育て

ぼくは離婚しておりまして、シングルファーザーとしてひとりの娘を育てました。

ぼくは娘に対して、ああしろ、こうしろと言いません。まず、本人のやりたいことを尊重し、そして行動を見守ります。

たとえ間違ったことをしても、娘なりの理由があるなら受け入れます。そこには娘個人の意思や哲学がありますからね。

間違いを咎めるのではなく、「どうして、そういう行動をとったか」を確認する。ここが大事なんです。

もちろん、まわりに流されたとか勢いでやってしまった時には、遠慮なく厳しく叱ります。つまり、その行動に理由がない場合です。

「もっと勉強しなさい!」と強要などしません。勉強ができずに、惨めな思いをするのは本人ですからね。

でも、それは自分で選ぶこと。あくまで、ひとりの人間として、子どもの自主性を尊重するわけです。

子育てに正解はない

ここまで書いておいて変かもしれませんが、ぼくは、自分の子育てがただしい方法とは思いません。子育ての方法は、人それぞれですからね。

ただ、子どもが自立するように、じぶんで好きな道を選ぶようにそれだけを願っています。

人見知りをしない、人前で物おじしない社交的な人間に育って欲しいと思っています。

慣れと自信をつける場の提供

人前で緊張するのは慣れていないからです。慣れるためには、発表の場に参加することです。

自信をつけて発言力を養いたい!という人のために、オンラインサロンを立ち上げました。

発表の場とほしよみアカデミーの取り組み

人前で緊張するのは要は『慣れ』です。慣れるためには、発表の場に参加することです。

だから、ほしよみアカデミーでは鑑定練習会を毎月30回ほど開催しているのです。好きなだけ参加してください。

ただし、どうしても金銭面でアカデミーは参加できない、という人のために、オンラインサロンをやっています。

所属と成長への願い

もし、あなたが入会していないのであればそれはおそらく、必要性を知らないからだと思います。

月2回、平日夜と休日昼にLive配信を行います。ちなみにオフ会もあります。

占術や占いビジネスなど、意見交換しましょう。

みなさんには、ほしよみ堂に所属して欲しいし、質の高い鑑定技術を磨いてもらいたいのです。

bnr_mailmag.jpg

【成功するためのマインド、占い師の心得をメールマガジンで受け取る】

Lineトーク占い師募集
国内最大級の占いサービス・LINEトーク占いの占い師を募集しています

占い館のフランチャイズオーナー募集中
低リスクで不況に強い「占いビジネス」は起業にも副業にも最適です

原宿・表参道で占いを勉強するなら原宿占い学院
東京・表参道で占いを勉強するなら原宿占い学院

ほしよみシステム
クラウド総合鑑定サービスほしよみシステムがご利用できます

ほしよみ堂バーチャルVIRTUAL
ほしよみ堂バーチャルへ参る

営業店拡大につき、占い師大募集!
営業店拡大につき、占い師大募集!経験不問!まずはお気軽にご相談ください。

< 感情を素直に表現できないのは 人に嫌われることを恐れるから  |  一覧へ戻る  |  『性格の悪さ』も味方に、自分に打ち勝つ方法 >

このページのトップへ