他人からの評価なんて、 どうでもよくなる

評価が気になる理由とその正体
「ブログが書けない」「書いたけどアップできない」という悩みが寄せられました。
その理由を突き詰めると、
「他人の目が気になる」
「周囲の評価が気になる」
からとのこと。
でも、他人の目や評価を気にしなくなる方法は存在します。
それが『他人からの高い評価を求めない』ということです。
自分のために書く、他人に合わせない
自分が何を言いたいかではなく、「他人は何を言ってもらいたいか」と、考えてみてください。
そうすれば堂々と振る舞えるし、その結果、自信も生まれます。
まずは
「いい人と思われたい」
「正しい人になりたい」
という価値観を捨てることです。
なぜなら、
いい人や正しい人になんて、
なる必要ないからです。
勘違いされやすいのですが、
いい人だから好かれるわけではありません。
悪い人でも、
けっこう好かれたりします。
というか、むしろ
悪い人の方が人気者になります。
常識や誠実さへのとらわれから自由になる
「常識ある誠実な人と思われたい」という価値観はナンセンスなんですよね。。
常識は時代や文化によって変わり、人によっても異なります。
誠実じゃなくても大丈夫。あなたの本質は他のところにあるはずです。
自己顕示欲は自然なこと
あなたには
「すごい人と思われたい」
「仕事ができると思われたい」
こうした意識はありますか?
とくに男性はほとんどの人が持っていそうです。
もちろん女性でも、社会人なら少なからず思うはず。
主婦だって陰で努力していますから、何かしら評価が欲しいでしょう。
特技を生かしたい!
才能を腐らせたくない!
なにか表現したい!
こういう気持ちは、誰にでもあるのです。
子供の頃は発表会や試験、表彰などで満たされていた自己顕示欲が、大人になると機会が減ります。
その結果、人は発信したくなり、ブログやSNS、動画配信などに向かいます。
「自分はそのへんの人とは違う!」ということをアピールするのって
現代の平和な日本ではとても大切な行為なのです。
注目されなくてもいい、自分の目的を大切に
でも、そのとき「人の眼が気になってしまう」と思うあまり、何を書いたらいいか分からない…という気持ちになってしまいます。
そこで大切なのが、
『他人からの高い評価を求めない』
ということ。
注目されなくていいし、
評価されなくてもいいのです。
自分の《目的》に叶うこと。
これが重要です。
ようは《目的》を作る。
無駄な考えをそぎ落として《目的》に向かって純粋に行動してみる。
評価されることを目標にせず、自分がやりたいことをやる。
その結果、他人からの評価なんてどうでもよくなるのです。
どうでしょう!
自分が本当にやりたいことをやってしまうだけです。
これは誰でもできますし、そのほうがハッピーだと思いませんか?
ぼくは、そういう気持ちでメルマガを毎日書いて、もう13年続けています。